ブームにのっかります♪arukuイチのタピオカマニアの郡山駅前タピオカ飲み比べ6店!
みなさん、タピ活してますか!
正直、なぜ今タピオカ?前からあるよね…?とブームに戸惑いを隠せないarukuスタッフたち。
しかし、実は、学生時代には台湾のタピオカミルクティー発祥のお店まで行くくらい(しかも2回も)タピオカが好きなarukuスタッフ「ぶん」だけは、このブームに興味津々。
早速、今郡山で最もタピオカ熱がアツイ駅前エリアに繰り出しました!
ロッテリア エスパル郡山店
まず初めにやって来たのはロッテリア。実はGW前から「タピオカラーズ」として、タピオカシェーキ&タピオカソーダのメニューが登場しています。6種の中から選んだのはこれ。
タピオカアセロラレモンソーダ 単品340円
【感想】
カラフルなタピオカ、かつ、手ごろな値段とあって正直ちょっと甘くみていたらびっくり。思ったよりもタピオカがモチモチ!さっぱり爽やかなソーダ×タピオカの組み合わせも合う~。王道のミルクティーのイメージが強かったけど、暑い日は炭酸×タピオカでスッキリタピるのが良さそう♪
デザート王国 郡山
続いては、駅1Fのフードバザー内にあるこちら。実は、ぶんのタピオカデビューはここなんです!10年以上前、オープンして間もない頃…。そのころからかなりの数のタピオカドリンクを取り扱う、いわばタピオカの老舗です。
ちなみに、今のタピオカドリンクランキングはこんな感じ。王道強し!と思いつつ、2位以降は結構意外でした。ただ、今回選んだのはまさに初めて飲んだこの味に。
QQライチティー S 350円(税抜) ※M410円(税抜)、L450円(税抜)
【感想】
芯まで柔らかなタピオカは、するする食べられちゃうので要注意。さっぱりしたライチティーにタピオカでほんのり甘さが加わり美味しい~。噛み応えのあるタピオカよりも、ライトな方が好き!という人はここが一番好きなはず。
琥珀 郡山西口店
駅前にオープンしたばかりの、タピオカの黒船。郡山にも専門店がオープンすると、本当にブームなんだなぁと実感します。台湾から直輸入した生タピオカをお店で茹で、黒糖で味付けしてるとのことで、期待も膨らみます!
黒糖抹茶ミルク 650円
【感想】
タピオカ、もっちもちー!!むっちり、しっかり噛んで食べるタピオカ派の私からすると「そう、これこれ!」と言う感じ。抹茶ミルクの後に残る黒糖の甘さがじわーっと口の中に広がります。タピオカも大きめなので、まさに食べるドリンクです。
※写真ではキレイなグラデーションになっていますが、本来はストローをさす前に容器を振って混ぜるのが正しい飲み方です。
(写真は2軒目終了時点)
さて、今回駅前3軒を一気にハシゴしてタピオカを飲んでみましたが、どのお店も特徴があって好みが分かれる結果になりました!もう、お腹パンパンです(笑)。
ごちそうさまでした。
次は、もっとじっくり飲みたいなー。
今後も、郡山駅前エリアのタピオカパトロールは続けようと思います!
8月2日追記
Pearls-NASU-【パールズ】
郡山駅前モルティ1F、ロッテリア跡地に9月末までの期間限定でオープンしたパールズ。那須のタピオカドリンク専門店です。このお店の特徴は、本場台湾のタピオカを、粉から完全自家製で作っていること。お店オリジナルのタピオカ…これは絶対タピりたい!
黒糖ミルク600円(+50円でソイバニラミルクに変更)
【感想】
ソイバニラミルクに変更すれば、オーガニックドリンクになるとのことで変更。タピオカは小ぶりながら弾力がすごい!内側は固く、外側はソフトなイメージのタピオカですが、ここのは外側までぎゅっと固めでもーっちり。ソイにしたからか、黒糖の味も強めに感じられます。容器も映えますね~。
ハート型のボトルは写真映え間違いなし!
+100円でクマのボトルに変更も。
SHOP INFO
生タピオカ専門店Pearls-NASU-【パールズ】
郡山市駅前2丁目11−1 ビッグアイモルティ 1F
8月19日追記
謝謝珍珠【シェイシェイパール】郡山店
またやってきた有名タピオカ専門店!東京タピオカランドにも出店しているこちらの店は、本場台湾で生産されたタピオカと、それに合う黒糖合わせます。メディアでいろいろな芸能人が絶賛していることもあり、楽しみ♪店内は若い子ばかりと思いきや、家族で買いに来ている人も。
極 黒糖牛乳(M)583円
【感想】
受け取った瞬間、底が温かい⁈と驚き。温かくてトローンとしたタピオカの後で、黒糖の甘さがしっかり広がります。くるくる混ぜると少しずつタピオカがむっちりしてきて、また違った食感に。そしてMサイズでも結構量が多いように感じました。
静岡屋茶舗 ピボット郡山店
続いては、意外に知られていないこちらのタピオカ!日本茶専門店の静岡屋でも、タピオカドリンクを2種ほど販売しているんです。お茶屋さんのタピオカってどんな感じだろうー?!
charmin’の抹茶ミルクタピオカ380円
【感想】
ミルクティタピオカもありましたが、お茶屋さんなら最初は抹茶ミルクですよね。一口飲むと、まずタピオカの前にドリンクがスッキリうまーい!さすが、こだわりの濃厚抹茶と謳うだけの味です。タピオカ自体も優しめの弾力で食べやすく、これはリピりたくなります。甘い系タピオカドリンクが苦手な人にもおすすめ!
さてさて、7~8月と郡山駅前エリアのタピオカドリンクをリサーチしてきましたが、みなさんどこがお好みですか?aruku社内でも、スタッフの好みによって好きなお店は別れました。なので、ぜひみなさん全部のお店をめぐってみてください!
今回のタピオカまとめはここで卒業します!が、また気になるエリアがあったら突撃調査したいと思います♪
こちらも行きたい!↓
タピオカドリンク専門店SAHANJI【サハンジ】が郡山フェスタ店内にオープン!
※この記事は2019年7月・8月に制作したものです。価格や内容は取材時のものです。