close close
close close
新店舗情報

新店舗情報

最新記事

最新記事

開成山公園

開成山公園

連載

ランキング

クーポン

クーポン

公開日:
2025.9.29
更新日:
2025.9.29
PR

【10/18(土)】「童謡のまち」広野町が歌であふれる1日!第28回ひろの童謡(うた)まつり開催

【10/18(土)】「童謡のまち」広野町が歌であふれる1日!第28回ひろの童謡(うた)まつり開催

イベント開催日

  • 2025年10月18日(土)

太平洋に面し、福島県のなかでも温暖な気候であることから「東北に春を告げるまち」とも呼ばれる広野町。ここが「童謡のまち」でもあることを知ってましたか?
広野町では毎年、童謡によるまちづくりの一環として「ひろの童謡(うた)まつり」を開催しています。では、なぜ広野町は「童謡のまち」なのでしょうか。28回目を迎える今年のイベントと合わせてご紹介します。

イベント情報

第28回 ひろの童謡(うた)まつり

福島県双葉郡広野町中央台1丁目

日時:2025年10月18日(土) 13:00開場/13:30開演(16:00終了予定)
会場:広野町中央体育館
入場:無料

広野町はなぜ「童謡のまち」なの?

誰もが一度は口ずさんだことがある童謡「とんぼのめがね」。この歌の歌詩は、実は広野町で生まれたものです。昭和23年、当時の広野村で内科医をしていた額賀誠志さんが、村でとんぼと遊んでいる子どもたちに触発されて作詞しました。その後、NHKのラジオ放送をきっかけに歌は全国に広がり、代表的な童謡の一つとして歌い継がれています。町内の築地ヶ丘公園には平成7年建立の歌碑があります。

また、「今は山中(やまなか) 今は浜 今は鉄橋渡るぞと」の歌い出しで知られる童謡「汽車」も広野町にゆかりがあると言われ、歌詞には「広野原(ひろのはら)」という言葉も盛り込まれています。こちらも、昭和57年には、JR広野駅のそばに歌碑が建立されました。

こうしたことから広野町では、平成30年に「童謡のまち」を宣言。地域の人々とともに童謡によるまちづくりを進めています。

今年の「ひろの童謡(うた)まつりは?

平成6年に初開催され今年で28回目となる「ひろの童謡まつり」。今回は、福島県広野町童謡大使の眞理ヨシコさんをはじめとするプロ歌手の方々のほか、広野こども園、広野小学校、広野中学校、ふたば未来学園中学校、いわき翠の杜高校の子どもたちが歌声を披露。さらに、合唱団めじろたち、MJCアンサンブル、福島県庁混声合唱団きびたきのみなさんもステージに登場します。

会場では、広野町で生まれた童謡をもとにしたオリジナル絵本や、町の公式キャラクター「ひろぼー」の来場者限定キーホルダーをご用意しています。親しみやすい歌と素敵な演奏を通して、あらためて童謡の魅力に触れてみませんか?

せっかく広野町を訪ねるならこちらもおすすめ!

東は太平洋、西は阿武隈高地の豊かな自然が広がる広野町には、魅力的なスポットがたくさんあります!せっかく「ひろの童謡まつり」を訪ねるなら、その前後の時間で広野町をさらに楽しんでみませんか?ここでは2つのおすすめスポットをご紹介します。

おすすめお立ち寄りスポット1 五社山

「うつくしま百名山」に選ばれている、端正で優美な姿の山です。標高は685.2メートル。現在は「五社山ふるさとの森」として整備されており、天気の良い日には山頂から雄大な太平洋を見渡すことができます。

おすすめお立ち寄りスポット2 二ツ沼総合公園

ふわふわドームなど子どもが楽しめる遊具が揃っているほか、パークゴルフやバーベキューなどのアウトドアが楽しめる施設を完備した公園です。地場産品を販売する直売所やカフェ・レストランもあります。

心地よい秋の週末。ぜひ広野町を訪ねて、心に響く童謡と豊かな自然でリフレッシュしてくださいね。