レジャー
大玉村

秋も自然体験イベント盛りだくさん!「フォレストパークあだたら」へ行こう!

このイベントは終了しました。

大自然に囲まれたフォレストパークあだたらは、アウトドアを楽しめるキャンプサイトや、様々な自然体験ができる学習施設、季節の植物や昆虫などが見られる散策路などがあり、四季を通じて親子で遊んだり学んだりできるスポットです。11月には、親子で参加遊べるイベントを開催。森の中で虫や植物などを見つけるビンゴゲームや、カラフルな落ち葉を使った工作など、自然を大満喫できる体験がみんなを待っているよ!

11/3(木・祝) 里山遊び体験(生きる力をみにつける)


災害時に必要なことは火をたくこと。森に入って薪や燃料になるものを探し、拾ってきたら火起こしに挑戦!上手に火がついたら焼き芋をつくり、お芋が焼きあがるまでは木に綱を結び付けて綱渡りするレスキューとジップライン遊びをします。

日時/2022年11月3日(木・祝)10:00~12:00、13:00~15:00
場所/森の学び舎(集合は森林館)
定員/各回6組
対象/親子(未就学児OK※)
※山を歩いたり、ジップラインなどを使用すること、燃料になる木の説明などが入るので、4歳未満のお子様には難しい体験が多くあります。
参加費/無料

11/5(土) 秋の森で宝物探し


カラフルな落ち葉やドングリなど、秋の森には宝物がたくさん!森の中を散策して見つけた葉っぱで工作しよう。作品はラミネート加工するので、記念にもなります。

日時/2022年11月5日(土)①10:00~11:30、②13:00~14:30
場所/森林館周辺(集合は第2駐車場)
定員/各8組(30名程度)
対象/親子(未就学児OK)
参加費/無料
持ち物/汚れてもOKな長袖、長ズボン、運動靴

11/5(土) 自然と遊ぼう!(森の中でネイチャーゲーム)


ネイチャーゲームとは、五感を使った自然遊びのこと。森の中でフィールドビンゴやじゃんけん落ち葉集めなど、いろんな楽しいゲームがあります。内容は当日のお楽しみ!
日時/2022年11月5日(土)13:00~14:30
場所/園地(集合は森林館)
定員/8組(30名程度)
対象/親子(未就学児OK)
参加費/無料
持ち物/汚れてもOKな長袖、長ズボン、運動靴

11/6(日) 落ち葉で遊ぼう


カラフルな落ち葉のプールに寝てみたり、葉っぱのビンゴゲームをしたり。体を使って色んな葉っぱで遊ぼう。

日時/2022年11月6日(日)①10:00~11:30、②13:00~14:30
場所/森林館周辺(集合は森林館)
定員/各8組(30名程度)
対象/親子(未就学児OK)
参加費/無料
持ち物/汚れてもOKな長袖、長ズボン、運動靴

11/13(日) たき火に挑戦しよう


焚きつけの木や松ぼっくりを集めて、火おこしに挑戦!焚き火でマシュマロを焼いて食べよう。

日時/2022年11月13日(日)13:00~15:00
場所/キャラバンサイト(集合はビジターセンター)
定員/各6組
対象/親子(未就学児OK)
参加費/無料
持ち物/軍手、汚れてもOKな長袖、長ズボン、運動靴
※化学繊維の洋服は、火の粉で穴が開くことがありますのでご注意ください。

11/23(水・祝) 花炭を作ろう


花炭(はなずみ)とは、木の実などをそのまま炭にすること。木の実・野菜・果物などを缶に入れ、火で焼いてみよう♪

日時/2022年11月23日(水・祝)①10:00~11:30、②13:00~14:30
場所/炭焼き小屋周辺(集合は森林館)
定員/各8組(30名程度)
対象/親子(未就学児OK)
参加費/無料
持ち物/軍手、汚れてもOKな長袖、長ズボン、運動靴

11/23(水・祝) 森の素材を集めて飾ろう&猛禽類の観察


羽根や松ぼっくり、ドライフラワーなどの森の素材で自由に飾りを作ってみよう♪できたらおうちに飾ってみよう!猛禽類の観察もできます。

日時/2022年11月23日(水・祝)10:00~11:30
場所/森林館周辺(集合は森林館)
定員/各8組(30名程度)
対象/親子(未就学児OK)
参加費/無料
持ち物/汚れてもOKな長袖、長ズボン、運動靴

お問合せ・お申込み

SHOP INFO

ふくしま県民の森フォレストパークあだたら(イベント申し込み)

Googleマップ

福島県安達郡大玉村玉井長久保68


    ※募集に関しては定員になり次第終了します。

    注意事項:新型コロナウイルス感染症対策のため、事前の検温、手指消毒、マスク着用のご協力をお願いします。カゼの症状があるなど、感染症が疑われる場合はご参加をお断りすることがあります。

    <事業の目的>
    本事業は、福島県の委託で、ふくしま県民の森 フォレストパークあだたらを管理している(公財)ふくしまフォレスト・エコ・ライフ財団が委託して実施する事業です。震災・原発事故後の子ども達の肥満傾向の解消や体力の向上、心身の健やかな発育を促すこと、また人口減少と少子化が進む本県における子育て世代の県内定着の観点から、魅力的な子育て環境づくりを行うことを目的に実施します。 現在、新型コロナウイルス感染症については、連日、全国で多くの感染者が確認されていますが、「ウィズコロナ」の中、適切な感染予防策を講じた上で、社会活動・経済 活動の維持・再生を図ることが求められています。新型コロナウイルス感染症の収束時期は未だ予測できない状況ですが、それまでの間、本県復興の歩みを止めることはできないことから、感染防止策を徹底した上で事業を実施するものです。

    連載