浅川町歴史民俗資料館
花火の歴史を展示する資料館。県内最大級の大きさを誇る2尺玉の実物模型や、花火を打ち上げる筒などが展示されています。昭和の初め頃までは、各家庭で花火が作られ、その製法を記した「秘伝書」も展示されています!花火が地域に深く根差した文化であったことがうかがえますよ。
城山公園
かつて浅川氏が治めていたこの地には、その居城である浅川城がありました。現在は「城山」の愛称で親しまれる城山公園として整備され、浅川町の歴史と自然を満喫できる場所となっています。公園の山頂近くまで登ると、浅川町を一望できる見晴台があります。
タイミングが良ければ、青々とした水田の中を電車が走る、のどかな風景を眺めることもできますよ。
城山公園/浅川町大字浅川字山根
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)
公園のふもとには、浅川町の鎮守である白山比咩神社が鎮座しています。この神社は縁結びや夫婦円満、子育てなどにご利益がある神様が祀られています。城山公園を訪れた際には、ぜひ立ち寄って参拝してみてはいかがでしょうか。精巧な造りの狛犬にも注目!
白山比咩神社/浅川町浅川城山85
吉田富三記念館
福島出身の医学者と言えば野口英世博士が有名ですが、引けを取らない画期的な業績を残したのが吉田富三博士!浅川町に生まれ、東京帝国大学医学部で学んだ博士は、世界初のラット肝臓ガン人工生成に成功。さらに「吉田肉腫」と呼ばれる腹水に浮遊するガン細胞を発見し、これによって世界初のガン化学療法薬が開発されました。彼によって世界のガン研究が飛躍的に進展したといっても過言ではないほど、功績を残した人物なのです。また、戦後の漢字廃止論に対し、日本語の文化である漢字仮名交じり文の継続を主張。日本語文化を守った文化人としても知られています。博士の功績を今に伝える吉田富三記念館には、研究内容やプライベートに至る資料など多数展示されています。
SHOP INFO
吉田富三記念館
福島県石川郡浅川町大字袖山字森下287番地
営/9:00~16:30(最終入館16:00)
休/月曜、第2・4日曜 (祝日の場合は翌平日が休み)
入館料/大人400円、高校生250円、小中学生無料
★無料の喫茶コーナーもあります。
曹洞宗 貫秀寺 薬師堂
即身仏という言葉を知っていますか?即身仏とは、厳しい修行の後に自ら入定(入滅)した僧のこと。浅川町には福島県唯一の即身仏、弘智法印 宥貞(こうちほういん ゆうてい)がおり、町の人からは親しみを込めて「宥貞さん」と呼ばれています。疫病に苦しむ村人を救うため、自ら即身仏となった宥貞さんは、現在、貫秀寺 薬師堂に宝仏として安置され、今も人々のために祈り続けているとされています。全国には20数体の即身仏がありますが、疫病治癒を願って入定した類は珍しいそう。彼が入定した石棺や行状記は町の文化財に指定され、薬師堂に展示されています。
SHOP INFO
曹洞宗 貫秀寺 薬師堂
福島県石川郡浅川町大字小貫字宿ノ内63
拝観料/大人500円、中高生200円、小学生無料
※拝観される場合は、必ず事前にご連絡ください。連絡先/0247-36-2815(浅川町役場 企画商工課)
にじいろお菓子店
見ているだけで幸せな気持ちになれる、そんな華やかなスイーツたちが店内に並ぶ、にじいろお菓子店。フルーツ本来の甘さを活かした控えめな甘さが特徴のケーキをはじめ、焼き菓子も豊富です。アンティークな雰囲気のカフェでは、購入したケーキのほか、季節限定のかき氷やパフェも楽しめますよ。

虹氷 苺&ミルク テイクアウト1,296円/イートイン1,320円
ふわふわの氷に、手作りいちごソース&コクのあるバターミルクソースで纏った夏季限定のかき氷。ひんやりした甘さが体に染み渡ります♪冷えた体を温めてくれるほうじ茶付き。

花火和(はなびより)フルーツミックス、キャラメルナッツ 各345円
浅川の花火をイメージしたガレッドブルトンヌ。サクサク、ホロホロ食感とバター風味をたっぷり味わえます♪
SHOP INFO
にじいろお菓子店
福島県石川郡浅川町大明塚14-2-2
営/11:00~18:00(カフェはLo16:30)
休/月・火曜
P/7台
ヴァロワールコンドウ
毎日通いたくなるおしゃれな雰囲気の「ヴァロワールコンドウ」。店内には食パンから惣菜パン、シフォンケーキなど約30種類が並び、特にボリューム満点の惣菜パンはarukuスタッフも夢中になるほど!地元ではおいしい給食パンの「近藤パン」としてもおなじみで、店長が目指す「普段使い」にぴったりの、地域に根差したお店です。

(奥左から)明太ポテサラ320円、彩り野菜のチキンディッシュ400円、チーズカレー300円 (手前左から)いちじくクリームチーズ320円、ジューシーなバジルフランク340円
多満留(たまる)食堂

モツ煮セット(小モツ、小ライス、しょうゆラーメン)1,250円
国道118号沿いにあり、浅川町民からドライバーまで幅広い世代に愛されている老舗の食堂。ラーメンから定食、丼ものなど、ボリューム満点なメニューが揃います。一番人気はモツ煮セット!シンプルにしょうゆとニンニクで煮込んだ豚モツは、クセが無く柔らかい味わい♪ごはんの量を選べるのも嬉しいポイントです。
自然派ワイン&地酒専門店オネストテロワール
4代目店主が営む自然派ワイン専門店。フランス産を中心に国内外から仕入れた、1,000円台のデイリーワインから贈答用まで、幅広く揃います。自然派ワインは酸化防止剤を使わないため、時間とともに風味が変化していくのが特徴。「生きている」ワインのようなもので、飲むたびに新しい発見があるのが魅力です。
ラベルデザインも可愛いフランス産ワイン。各種、希少なためすぐ売り切れることも。だからこそ一期一会の出会いも楽しい!
あさマルシェ
磐城浅川駅前にある直売所。浅川町産の季節の野菜やお米、加工品などを販売しています。店内には花火に関するお土産も!
左/身に魔除花火(みにまよけはなび) 各700円
浅川町では魔除けや縁起物として、古文書の写しを張り付けた花火の殻を軒下につるす風習がありました。そのミニバージョンがこちらのストラップ。浅川町商工会(TEL.0247-36-2161)でも販売しています。
右/魔除け半熟たまご 6個入380円
遠赤外線でじっくり「焼く」製法で、とろみのある食感に。わさび醤油でどうぞ。
浅川町公式YouTubeチャンネルではもっと詳しく町の魅力を発信中!
花火の裏舞台や、吉田富三博士の生涯、YouTubeチャンネル「miiの休み時間」でおなじみのmiiさんが飲み歩くなど、バラエティ豊かな動画が見られます!
YouTubeチャンネルはこちら!
毎年8月16日に開催される伝統の花火大会も必見!
地元の思いが込められた「浅川の花火」の魅力はこちら
※この記事はaruku2025年7月号に掲載したものです。価格(税込表記)や内容は取材当時のものです。