旬のシラウオを使った華やかな春の椀。ひなまつりのお祝いにも。
[すり身]
・白身魚のすり身 90g
・蒸したシラウオ 30本くらい(半分は盛り付けに使う)
・卵白 卵1個分
・万能だし 15ml
・みりん 15ml
[しんじょうを煮る用]
・万能だし 適量
[吸い地]
・万能だし 600ml
[飾り用]
・にんじん、青味(三つ葉や芽蕪など)、ゆず、椎茸などお好みで
【作り方】
1.[すり身]の材料をフードプロセッサーに入れ、滑らかになるまで混ぜ合わせる。
2.鍋に万能だしをいれ、団子にまとめたしんじょうを落とし(10秒〜20秒ぐらい)、だしから引き上げておく。
3.[吸い地]をあたためておく。
4.お椀にしんじょうを盛り、残りのシラウオを飾る。にんじんや青味(三つ葉や芽かぶなど)、ゆずを、彩り良く飾ったら熱々の吸い地を入れる。
【Point】
椎茸は一度焼いてから、だしに含ませておくとプロ級の仕上がりに!
【教えてくれた人】
五十嵐 公(いさお)さん
「らん亭~美日庵」ってどんなお店?という方はこちら↓
世界に通用する福島の日本料理を!料理人一家のDNAが紡ぐ、らん亭~美日庵【びびあん】ヒストリー
※この記事はaruku2023年3月号に掲載したものです。