close close
close close
新店舗情報

新店舗情報

イベント情報

イベント情報

開成山公園

開成山公園

連載

連載

クーポン

クーポン

公開日:
2024.7.19
更新日:
2024.7.30
PR

都会の活気と自然のぬくもりが交わる新たな暮らしへ【猪苗代町・須賀川市・郡山市コース】

都会の活気と自然のぬくもりが交わる新たな暮らしへ【猪苗代町・須賀川市・郡山市コース】

イベント開催日

  • 2024年10月5日(土)~6(日)

都会では得られない自然豊かな環境や、そこで暮らす人々との温かな交流から、より豊かな人生を送りたいと考える人の中で増えている地方移住。こおりやま広域圏※では、地方移住を見据えた人に向けた移住体験ツアーをエリアごとに開催します。どのツアーも、地元の人や先輩移住者と触れ合える機会をふんだんに盛り込んだ魅力的な内容です。参加費は人数にかかわらず1組5,000円!(ツアー参加後のアンケートにご回答いただいた方に5,000円分の物産つきです)

このページでは、「都会の活気と自然のぬくもりが交わる新たな暮らしへ」をテーマに初秋の猪苗代町・須賀川市・郡山市を巡るツアーの見どころや、このエリアの魅力をご紹介します。
なお、ツアー内で開催される交流会の模様はオンラインで配信します。「参加したいが日程が合わない」「ツアーの雰囲気を知ってから応募・参加したい」「こおりやま広域圏のことを知りたい」という方はぜひご視聴ください。

※郡山市、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、大玉村、鏡石町、天栄村、磐梯町、猪苗代町、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町の17市町村で構成される都市圏です。首都圏からのアクセスの良さや都市力の高さ、自然の豊かさから移住先や二拠点居住先としても注目を集めています。

ツアー概要

日程/2024年10月5日(土)~6日(日) 1泊2日
定員/15名
参加費/1組5,000円(ツアー代・物産代込)
参加対象者/福島県外在住で、こおりやま広域圏への移住定住に興味のある方
申込締切/2024年9月17日(火)17:00

ツアー行程

1日目

09:45 郡山駅集合
10:00~11:00 高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)
11:30~14:00 猪苗代湖南 観光農園(日大生の説明見学・BBQ)
14:15~15:15 かめ丸(交流会第1部)
15:30~ アルパインロッジ着(交流会第2部)

2日目

08:20 宿泊施設発
09:20~10:00 おざわ農園(見学)
10:15~11:30 須賀川市tette・翠ヶ丘公園(見学)
11:45~12:45 銀河のほとり(昼食)
13:00~14:30 久保木畳店(体験・見学)
15:00 郡山駅着
★お帰りの際は「こおりやま観光案内所・D&DEPARTMENT」に是非お立ち寄りください。

お申込み・お問合せ

猪苗代町・須賀川市・郡山市コース(窓口:株式会社日本旅行東北 郡山支店)

福島県郡山市堂前町6ー4 郡山堂前合同ビル3階

お問合せはメールまたは電話で承ります。
担当/吉田・石川
電話受付/月曜~金曜10:00~17:00(祝日除く)
※お問合せは原則メールでお寄せください。

まちの紹介

まちの紹介①猪苗代町/年間通して多くのレジャーが楽しめる湖畔の町

日本で4番目の広さを誇る猪苗代湖の北側に広がる人口約1万2,000人の町です。夏は湖水浴やキャンプで多くの人が猪苗代湖を訪れます。また、北には福島を代表する名山、磐梯山がそびえ、冬はスキーやスノーボードを楽しむ人で賑わいます。多くのレジャーが楽しめる一方、磐越自動車道や国道49号線、JR磐越西線が町を東西に横切り、郡山市や会津若松市へも気軽に移動できるアクセスも魅力です。

まちの紹介②須賀川市/利便性が高く活気あふれるまちづくりが続く「特撮のまち」

県中部に位置する人口約7万人の市です。ゴジラやウルトラマンの生みの親で「特撮の神様」と称される円谷英二監督の出身地であることから、「特撮のまち」としてPRに取り組んでいます。北を郡山市と接していることや市の東部に福島空港があることなどから生活・交通の利便性の高さを誇る一方、郊外ではキュウリ、いちご、梨などの農産物の生産が盛んで、身近にのどかな環境が広がっている点も魅力の一つです。

まちの紹介③郡山市/東京駅からわずか76分!猪苗代湖の恵みで発展した福島一の都市

人口約32万人。今年市制施行100周年を迎える福島一の都市です。南北に通る東北新幹線やJR東北本線、東北自動車道と、東西に走る磐越自動車道、JR磐越東線・磐越西線が交差する交通の要衝であり、新幹線を使えば東京駅からわずか76分で到着するアクセスの良さ! 市の西部・湖南地域は猪苗代湖と接しており、湖から水を引く明治初期の開拓事業が商業都市・工業都市としての今日の発展につながっています。

見どころ

見どころ①宇宙空間を疑似体験できる科学館。展望台からは郡山の街を一望!

郡山駅に隣接する高層ビル「ビッグアイ」の20~23階にある宇宙をテーマにした科学館です。宇宙飛行士の訓練が疑似体験できる「トリプルスピン」など体験施設が充実。22階は展望台にもなっており、郡山の市街地を一望できます。直径約23mの大型プラネタリウムもあり、「地上から世界一高い場所にあるプラネタリウム」としてギネス世界記録に認定されています。

見どころ②使われなくなった畑を地元大学生が観光農園に!その取り組みに触れながらBBQを楽しむ!

郡山市西部、猪苗代湖に面した湖南町で観光農園を見学します。郡山市にある日大工学部の起業サークルが、使われなくなった畑で、猪苗代湖で「厄介もの」扱いされていた水草の菱(ヒシ)をたい肥として再利用しながら観光農園作りに取り組んでいます。その取り組みを学生の皆様に語っていただくとともに、彼らと一緒にバーベキューで昼食を楽しみます。

見どころ③猪苗代湖の遊覧船「かめ丸」で湖上の景色を満喫しながら交流会に参加!

猪苗代湖北岸の長浜で乗船できる遊覧船「はくちょう丸」「かめ丸」は、昭和の時代から猪苗代湖のシンボル的な存在として活躍しています。2020年に一度営業が終了しましたが、存続を望むファンからの声が高まり、クラウドファンディングの支援を受けて2021年秋に営業を再開しました。今回のツアーでは、かめ丸からの初秋の湖上の眺めを楽しみながら交流会をご参加いただきます。

参加お申込み

オンライン交流会

「参加したいけれど日程が合わない」「こおりやま広域圏のことをもっとよく知りたい」 といった場合オンラインで交流会に参加することができます。

10/5(土)14:15~15:15※時間は前後する場合があります。

見どころ④ 次の時代に向けた新しい取り組みが盛んな須賀川市を探訪!

2019年、須賀川市の中心部に、新しい市民交流施設「tette(テッテ)」がオープンしました。図書館やイベントホールに加え、5階には「円谷英二ミュージアム」があり、市民はもちろん、県内外から多くの特撮ファンも集まります。誰でも自由に利用できるイスや机が施設内各所に設置されており、日常の語らいを楽しむ人や勉強をする学生、パソコンで仕事をする人など、日々多くの人が訪れています。

須賀川には、伝統を守りつつ新しい挑戦に取り組む人々が多くいます。市南部でいちごを生産するおざわ農園は、一流シェフもその味を認める高品質のいちごを作る一方、光合成を促進させるために日本で初めていちごのビニールハウスにLED装置を導入しました。市の中央部にある1740年創業の老舗、久保木畳店は、日本初の畳の体験型複合施設「TATAMI VILLAGE(畳ビレッジ)」を2023年にオープン。伝統的な畳文化を新しい発想で次の世代に発信しています。

キーパーソン

【猪苗代町】
加藤 律樹さん(猪苗代町地域おこし協力隊/KAtrip 代表)
埼玉県秩父郡皆野町出身。2018年4月に福島に移住し、裏磐梯のリゾートホテルでフロントマンとして4年間従事。退職後の2022年5月、猪苗代町の地域おこし協力隊に着任。同年7月、地域限定旅行業「KAtrip」を開業し、猪苗代を拠点としたツアーやイベントを企画運営している。

【須賀川市】
小沢 充博さん(おざわ農園 代表)
福島県須賀川市出身。約50年前に祖父母が始めたいちごづくりを継承。消費者の手にわたるまでの時間を考え熟する前に摘み取られるいちごが多いなか、完熟にこだわった出荷で多くの料理人から高い評価を受けている。2021年には、郡山市にある日本調理技術専門学校と組み敷地内にロールケーキのお店「AND ROLL」をオープン。

【郡山市】
和田 祐樹さん(ホールアース自然学校福島校 代表)
福島県矢吹町出身。東南アジアでの日本語教師ボランティアやオーストラリアでの無人島生活を経て、子どもキャンプやエコツアー、教育旅行プログラムや里山保全活動などを行う特定非営利活動法人ホールアース自然学校へ。2013年に福島校を設立し代表に就任。子どもたちとの自然体験活動などに取り組む。

猪苗代町・須賀川市・郡山市体験ツアーはこんな人におすすめ!

  • 農業に興味がある人
  • 起業や副業、新規事業に興味がある人
  • 移住や二拠点居住を考えている人

お申込み・お問合せ

猪苗代町・須賀川市・郡山市コース(窓口:株式会社日本旅行東北 郡山支店)

福島県郡山市堂前町6ー4 郡山堂前合同ビル3階

お問合せはメールまたは電話で承ります。
担当/吉田・石川
電話受付/月曜~金曜10:00~17:00(祝日除く)
※お問合せは原則メールでお寄せください。

その他のツアーはこちら!
※この記事は2024年7月に制作したものです。