close close
close close
新店舗情報

新店舗情報

最新記事

最新記事

開成山公園

開成山公園

連載

ランキング

クーポン

クーポン

公開日:
2025.9.1
更新日:
2025.9.1

バイオリン講師|プロフェッショナル夢名鑑

バイオリン講師|プロフェッショナル夢名鑑

楽器を弾くことの楽しさを伝えるバイオリン講師に話を聞きました。

「生徒さんの個性に一番合った教え方をいつも考えています」

―バイオリンを始めたきっかけを教えてください。
松野 3歳の頃、母親が私をバイオリン教室に連れて行ったのがきっかけでした。通っていた幼稚園の2階に教室があって、週に一度、幼稚園が終わった後に習いに行っていました。とはいっても、もちろん習い始めた頃の記憶はなくて、物心がついたときにはもう楽器を持っていた感じです。

―練習は抵抗なく続けられましたか?
松野 もともと飽きっぽい性格だし、練習も好きではなかったので、小さい頃は「嫌ならやめたら?」ってよく言われていました。でも負けず嫌いなのか、やめるのはもっと嫌で。その気持ちがあったから続けられた気がします。ある程度弾けるようになり、コンクールなどの目標ができてからは、前向きに続けられるようになりました。

音楽の道に進もうと決意したのはいつ頃ですか?
松野 大学進学を考えてからです。もともと音楽大学に通いたいと思っていたわけではなかったのですが、塾でたまたま手に取った本が音楽の教職課程の本で、「やっぱり私は音楽に縁があるんだな」と思い、進路を決めました。その時点ですでに高校2年生で、音大入試の準備を始める時期としては遅かったのですが、急ピッチで準備をし、合格できました。

大学でバイオリンの学びはいかがでしたか?
松野 毎日音楽漬けなので、最初は「飽きちゃいそうだな」って思っていたんです。でも、4年間があっという間に感じるほど楽しい学びで、個人レッスンやアンサンブル、オーケストラなどで様々な演奏を経験できました。自分にとって宝物のような、一生の財産になる時間だったと思っています。4年間の学びの後、さらに2年間、より高い専門性を身に着けられる「ディプロマ・コース」で学び、故郷の郡山に戻ってきました。現在は講師のかたわら演奏活動も続けています。

講師のお仕事ではどんな方に教えていますか?
松野 小学生のお子さんから大人の方まで、幅広い方が習いに来てくださっています。大人になってからバイオリンを始めることに抵抗や恥ずかしさを感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ご自分の興味を行動に移している姿はとても素敵だなと思います。

教える上で心がけていることは?
松野 まずは楽しんでもらうことを第一に考えています。大人の方にもお子さんにも、せっかく始めたことを嫌いになって欲しくないですから。一方で、音大を目指してるようなお子さんには少し負荷のある課題を与えるなど、自分なりに工夫しています。

講師としてのやりがいを感じるのはどんな時ですか?
松野 演奏の成長が感じられたときです。最初は上手に弾けなかったお子さんが何かをきっかけに急に伸びてきたりすると、本当にうれしくなります。伸びる期間や速さ、きっかけは人それぞれ。個性をうまく見極めながら、それぞれに合った練習曲や練習方法を選んでいますが、それを考える時間も楽しいですね。

演奏家としてはどんな活動をされていますか?
松野 東京にいた頃からオーケストラでの演奏を中心に活動していました。現在は、郡山交響楽団や福島チェンバーオーケストラの団員として活動しています。また、いろいろな方からお声がけいただき、ピアノを伴奏にソロで演奏するような機会もよくあります。

―どんな曲を弾くのが好きですか?
松野 もちろんクラシックの美しい曲はもちろん好きですが、「チャールダーシュ」のようなハイテンションな曲を弾くもの好きです。アドレナリンが出るというか、本番の雰囲気やそのときの自分の気持ちによって演奏が変化するような曲が好きです。

―演奏家として目指す姿はありますか?
松野 多くの人の前で演奏していると、私はやっぱり演奏が好きなんだなと感じます。一人でも多くの方に「聴きに来て良かった」と思っていただける演奏家になりたいですし、私の演奏を聴いて「この先生に習ってみたいな、私もバイオリンを弾いてみたいな」と思ってくれるお子さんが増えたらいいなとも思っています。

―バイオリンを習っている子どもたちにメッセージをお願いします。
松野 今バイオリンを習っているお子さんの多くは、「練習が嫌だな、大変だな」と思っているんじゃないかなと思います。でも、続ければきっと、人前で弾く楽しさや喜びを感じる瞬間があると思います。私も講師として、お子さんたちになるべく多くの達成感や楽しさを感じさせてあげたいと思っています。

生徒たちの成長がやりがい。「生徒たちの発表会のときは生徒より緊張しているかもしれない。」と語る松野さん。

愛用のバイオリン。高校時代に「一生モノと思って」買ってもらった1862年製の名品。

プロフィール

 

【お名前】
 松野 愛梨(まつの あいり)さん
【最終学歴】
 国立音楽大学音楽学部 
 演奏・創作学科 弦管打楽器専修
【趣味】
 英会話


※この記事はaruku2025年8月号に掲載したものです。内容は取材時のものです。