1976年の登場から長年にわたり愛されてきた福島のソウルドリンク「酪王カフェオレ」!
飲み物だけでなく様々な商品が出されていたことを知っていましたか?コラボスイーツをarukuスタッフがかき集めました!
福島県民のソウルドリンク「酪王カフェオレ」とは
県内のスーパーやコンビニでは当たり前のように並んでいて、県外に行って初めてご当地商品であることを知る人も多いほど福島県民にとっては身近な飲み物。良質な生乳を半分以上使用して作るミルクが主役のカフェオレは、他では味わえない福島県民の味なのです!発売当時から大きく変わらないこのパッケージも愛されています。
このパッケージに書かれているオレンジの文字は、フランス語で「福島県の乳牛から絞った生乳を50%以上使用した酪王カフェオレを、ティータイムや団らんにどうぞ」と書かれているそうですよ。
2011年~
全国のご当地土産を作る長登屋とコラボし、初のコラボ商品が誕生!
要冷蔵で持ち運びも難しく、県内でしか買えなかった「酪王カフェオレ」が手軽に持ち運び出来るお菓子となり、新たな福島県の人気商品となりました。
酪王カフェオレサブレ

記念すべき初コラボ商品!最初は個包装でなかったけど、今では配りやすい個包装に!
(長登屋)【発売中】

のちに平箱も登場。サブレもサイズアップし食べ応えも◎!
(長登屋)【発売中】
酪王カフェオレキャラメル

コチラも初コラボ商品。キャラメルの包装紙も可愛く、小さいサイズは持ち運びにも便利!
酪王牛乳サブレ

お菓子メーカー「ちぼり」ともこの年にコラボ商品を発売!給食でおなじみの牛乳もお菓子に変身。
(ちぼり)【発売中】
2012年~
酪王牛乳ラスク

人気のラスクが仲間入り!軽い食感でついもう1枚と手が伸びちゃいます。
(ちぼり)【発売中】
2013年~
様々なお土産菓子を生み出してきた酪王乳業には新たな夢が。それは、「酪王カフェオレの本格スイーツを作ること!」そしてこの年、石川町に本店を置く洋菓子店「お菓子のさかい」さんとのコラボが叶い、はじめての本格派酪王カフェオレスイーツが誕生したんです!
酪王カフェオレエクレア

カフェオレのコーヒー感がダイレクトに伝わって美味しい!甘さを抑えているので、大人にもおすすめ。
(お菓子のさかい)
酪王カフェオレクランチ

お土産の定番品クランチも。カフェオレ味のチョコレートが美味しい!
(長登屋)【発売中】
酪王カフェオレプチパイ&クランチ

サクサクのパイとカフェオレクランチを一気に味わえちゃうお得なアソート!
(長登屋)【発売中】
酪王カフェオレロングパイ

1ℓカフェオレパックを模した箱がとても可愛い!スティック状で食べやすいですよ。
(長登屋)【発売中】
2014年~
酪王カフェオレドーナツ

しっかりとした食感の焼きドーナツ。おやつの定番として酪王牛乳と一緒に味わいたい!
(長登屋)【発売中】
2015年~
酪王いちごオレクランチ

いちごオレの初お菓子として登場!濃厚ないちごミルクの美味しさを感じます。
(長登屋)【発売中】
2016年~
酪王カフェオレ登場から40周年を記念して、この年「酪王カフェオレアイスクリーム」が登場しました!サンドウィッチマン・伊達さんの好きなものとして「酪王カフェオレ」が多くのメディアで広まることになり、一気にその名は全国へ!
“アイスは冷たいから0キロカロリー”などの名言も、酪王カフェオレアイスが始まりなんだとか!?
酪王カフェオレアイスクリーム

発売当初話題沸騰となり、スーパーをはしごしてアイスを探す人も!とても濃厚な味わい!
【発売中】
2017年~
酪王カフェオレラスク

牛乳ラスクから6年、カフェオレ味もついに登場!コーヒーの風味とラスクの香ばしさが絶妙です。
(ちぼり)【発売中】
酪王カフェオレシュー

酪王と柏屋のコラボ!まるで酪王カフェオレを飲んでいるかのような味わい!他にも牛乳シュークリーム、酪王いちごオレシューがある!
(柏屋)【発売中】

パッケージも可愛い。
酪王カフェオレロール

売り切れ続出のロールケーキ、しっとりした生地となめらかなクリームが最高!
(柏屋)【発売中】
2018年~
酪王カフェオレモナカアイス

パリッとした食感のモナカアイスは、皮もアイスもチョコもぜ~んぶ酪王カフェオレ味!
(フタバ食品)【発売中】
酪王カフェオレカントリーマアム

カントリーマアムが福島とコラボするとなった時、福島の味として酪王カフェオレが選ばれました!
(不二家)【発売中】
2019年~
酪王カフェオレキャンディー

三角形が特徴のサクマドロップとのコラボ。あのサクサク食感を酪王カフェオレ味でも味わえる!
(サクマ製菓)【発売中】
酪王カフェオレ銀シャチ焼き

会津鶴ヶ城×酪王カフェオレのコラボ商品!鶴ヶ城をバックに写真をSNSに投稿する人も!
10月~3月(秋冬メニュー)【期間限定販売】
福島県のソウルドリンク「酪王カフェオレ」がこんないろんな形のスイーツやお菓子なって楽しめるなんてビックリ! お土産にもピッタリ
県内でしか買えないものもあるというので、見つけた際はぜひチェックしてみて♪
【菓子類】
長登屋/主に福島県内の高速道路のSA及びPA、道の駅、郡山駅など主要な駅、一部の旅館等。
柏屋/福島県内の店舗での販売中
お菓子のさかい/店舗にて販売中
ちぼり・フタバ食品/主にGW、春秋の彼岸、お盆の頃にセブンイレブン、ヨークベニマル、イトーヨーカドーで販売
【カップアイスクリーム】
主に県内の量販店、高速のサービスエリア、道の駅、観光施設等