【メニュー】
気軽に楽しむ茶懐石
夜噺の茶事

冬至に近いころに行われる“夜噺の茶事”。まずは座学で五十嵐公先生の軽快で為になるお話からスタートしました!


座学の後は和食の定番、だしの取り方から。

透き通ってとろりとして美しいお出汁。

一番だし、二番だしそれぞれの違いを味見します。

今回はすっぽん鍋!

基本のお出汁を注いですっぽん出汁とダブル出汁!旨味たっぷり!

らん亭大将の五十嵐さん。彩りよくお鍋を盛り付け。

すっぽん鍋出来上がり♪浜名湖産のすっぽんと船引町産の葱。この葱が柔らくて甘い!

白玉団子を割ってみると…

すっぽんの身が出てきました。

らん亭特製の点心弁当と共にすっぽん鍋美味しくいただきました。


食後はみんなでお茶を点てました。

最後は質問や雑談をして楽しい茶懐石の時間を過ごしました。
あ~おいしかった♪

A-Labo料理教室は、『作る・学ぶ・食べる』そのlive感がたまらないんです。目の前で調理する様を見て、出来立てをいただく贅沢!今度はお店に行ってお酒と共に楽しみたいと思ったのでした。